育児

こどもと一緒にお風呂を楽しもう!オススメお風呂グッズをご紹介!

お風呂でこどもと一緒に楽しめる便利グッズはないかなぁ

この記事を読むことで次のことがわかります。

  • お風呂でこどもと一緒に楽しめるおすすめ便利グッズがわかります。

我が家では在宅勤務日や休日に子どもをお風呂に入れるのは僕の仕事なのですが、疲れて「ゆっくり一人でお風呂に入りたいな」っていう時でもこどもがいるとそうはいきません。

外で砂だらけになって遊んで、一日を満喫した子どもをお風呂に入れないわけにいかないのでそういう時は気力を奮い起こしてお風呂に入れていますが、本音は一人で入りたいときも。

「どうせ入らないといけないなら、もっと楽しくお風呂の時間を楽しみたい。」

そう考えた僕が見つけた、子育てに役立つお風呂の便利グッズを紹介します。

 

子育てにおいて”親子のお風呂の時間”はとても重要!

kosodate-ofuro-benrigoods

パパもママも子どもを育てるといった重大な責任がありますが、疲れて「今日はやりたくないな。」という場面も多々あります。

そういう時に思い返してほしい6つのメリットを紹介します。

子どもをお風呂に入れる20分は親子共に大事な時間

子どもをお風呂に入れることで6つのメリットがあります。

  1. 皮膚を清潔に保つ
  2. 体が温まり免疫力が上がる
  3. 寝付きがよくなる
  4. 怪我や皮膚トラブルに気づくきっかけになる
  5. 親子のスキンシップが出来る
  6. 水遊びで子どもの感性を育てることができる

お風呂の時間は頭や体を洗うのに10分、湯船に浸かるのは子どもの場合は10分ほどでいいので合計20分お風呂に時間がかかります。

たかが20分だけでも上記のような嬉しいメリットがあると分かれば、「入れたくないな。」という気持ちも少しは楽になりますよね。

お風呂がしんどい時は”一緒に楽しむ”にシフトしよう

「面倒くさいな。」そう思うと一気にやる気がそがれて、態度にも出てしまうものです。そしてそんな僕たちの言動や行動を奥さんは敏感に察知しています。

嫌な顔して頑張るのではなく、そんな時は気持ちをシフトして自分も一緒に楽しんでしまいましょう!

次は日々頑張っている僕たちを助けてくれる、便利なお風呂グッズを紹介します。

 

0歳児~2歳児向け”親のやりやすさ”重視のグッズ

0歳児から2歳児まではこちらの言うことがまだうまく理解できない年齢なので、親の「お風呂の入れやすさ」を重視したお風呂グッズを選びましょう。

SKIP HOP くじらのベビーバス

お風呂グッズくじら

引用:Amazon

 こちらは新生児から使えるベビーバスで、見た目が可愛いのでベビーバスとしての役目を終えてもおもちゃとして使えると人気の商品です。

またSKIP HOPブランドではさまざまな関連商品が出ているので、揃えて楽しんでいるファンが多いのも特徴です。

アガツマ アンパンマンコンパクトおふろチェア

アンパンマンバスチェア

引用:Amazon

子どもがつかまり立ちをするようになると、お風呂に入れた時にもヨロヨロとつかまり立ちをしてツルっと滑って危機一髪!という経験はありませんか。

これでは自分の頭や体を洗うときも目が離せず一苦労ですよね…。

そんな時におすすめしたいのがこの遊べるバスチェアで、自分の体を洗ったりしたいときは座らせておけるので便利です。首が座った2ヶ月頃から2歳まで使用可能です。

JoyGrow 動物すくい水遊びおもちゃ

動物すくい

引用:Amazon

2歳児までの子どもとお風呂で一緒に遊ぶならこのおもちゃがおすすめです。

子どもの興味をそそる可愛い動物たちはウサギ・カエル・象・ペンギン・熊など8種類で、網は2種類入っています。

動物の口から水を出してシャワーとして遊んだり、動物を使ったお話を作って遊んだり…。このおもちゃ一つでさまざまな遊びができるので、親も飽きずに遊ぶことができます。

3歳児から5歳児向け”知育も取り入れた”おもちゃ

3歳になると少しずつお風呂の時間にも知育を取り入れていきましょう。絵を描いたり、色の変化を楽しんだりと感性を伸ばす知育おもちゃがおすすめです。

また「お風呂入りたくない!!」とごねられたときは、このおもちゃで誘ってみましょう。

日本理化学 キットパス フォーバスおかたづけネットセット

キットパス

引用:Amazon

キットパスは濡れた面にも鮮明にお絵描きができるクレヨンです。湯船に落としても浮くので踏んで転ぶ心配がなく、安全性も優れています。

クレヨンの主成分は口紅にも使われているパラフィンを使用しているので、小さなお子様にも安心で安全です。

我が家では娘がお風呂の壁一面に落書きをして遊んでいます。パパもママも一緒に絵を描いて、何を描いたかクイズをしたりと、とっても楽しんでいます^^

アンパンマン お風呂でも遊べる!やわらかパズル

アンパンマンお風呂でパズル

引用:Amazon

アンパンマンのお風呂でも使えるやわらかパズルです。

パズルの後ろを濡らすと壁にペタペタくっつくので、パズルができなくても貼り付けて遊べます。ピースが湯船に浮くので、お船として遊んだり、かなりいろいろな遊び方ができるのでとてもおすすめです。

パイロットインキ かえちゃOh!!まほうのおすしやさん

お風呂でお寿司

引用:Amazon

温かいお湯と冷たいお水で色が変わる、お部屋でもお風呂場でも遊べるおもちゃです。自分でお寿司を握るマネをしたり、回転寿司ごっこが楽しめます。

我が家では、上で紹介したアンパンマンのやわらかパズルをお皿にして、お寿司を上においてお寿司屋さんごっこをして遊んでいます!

6歳児からは”達成感を感じられる”グッズ

6歳くらいになると、自分で自分の頭や体を洗うこともできるようになるみたいです。(娘は2歳ですが自分で大雑把に体を洗っています笑)

手が離れて楽になりますが自分の意思がより強くなってくる頃なので、より大変に感じることもあるそうです。

そんなときは無理やり入れるのではなく、子どもの興味をそそるおもちゃで楽しくお風呂タイムを過ごしたいですね!いろんなお風呂グッズを見ている中でみつけた、面白そうなおもちゃをご紹介します。

ノルコーポレーション まなぶろカラフルバスパレット

まなぶろカラーパレット

引用:Amazon

6種類の色を混ぜてどんな色ができるのかお風呂で実験ができるまなぶろカラフルバスパレットは遊んで学べる入浴剤です。

せっけんの良い香りと、きれいな色のお風呂が楽しめるので子どもも満足してくれるでしょう。

EntreX FOZZI’Sフォーミングボディソープ

泡ボディソープ

引用:Amazon

FOZZI’Sフォーミングボディソープは色付きの泡が勢いよく飛び出すので、子どもの遊び心を刺激するボディソープです。

香りはバブルガム・グリーンアップル・ストロベリーと3種類あるのでそれぞれ揃えてみても楽しいでしょう。

AISFA 知育ブロック吸盤おもちゃ96セット

AISFA新感覚知育ブロック 吸盤 おもちゃ 96セット

引用:Amazon

このブロックは浴室の壁にも吸着する吸盤付きおもちゃですが、無限大の遊び方ができるので子どもが大きくなっても遊ぶことができます。

手と目の協調、視覚知覚、認知的思考、問題解決などを発達させる効果があり、積み重ねと構築を促進するので学習プロセスの一部を学ぶことができます。

 

まとめ

子育ては「楽しむ」をテーマにすると少し楽になることがわかりましたね!

お風呂時間はたかが20分ですが、子どもがいるとそれはとても重要な20分です。

今回紹介した商品は以下の通りです。

  • SKIP HOP くじらのベビーバス

  • アガツマ アンパンマンコンパクトおふろチェア

  • JoyGrow 動物すくい水遊びおもちゃ

  • 日本理化学 キットパス フォーバスおかたづけネットセット

  • アンパンマン お風呂でも遊べる!やわらかパズル

  • パイロットインキ かえちゃOh!!まほうのおすしやさん
  • ノルコーポレーション まなぶろカラフルバスパレット

  • EntreX FOZZI’Sフォーミングボディソープ

  • AISFA 知育ブロック吸盤おもちゃ96セット

いつの間にか大きくなって「もうパパと入りたくない。」と言われる日はあっという間にやってくるといいます。

今しかない子どもとのお風呂時間をもっと楽しく、大切にしたいですね!

 

カスタムボタン(アフェリンク)

ABOUT ME
たくまん
1990年生まれ30代パパ|日本メーカ勤めサラリーマン|妻と娘と息子のにぎやか4人家族|家族と過ごす時間が一番楽しい|30代で家族の時間を増やすため行動を決心|会社に縛られない自由な生き方にむけ全力で挑戦中|日本の同年代パパ、ママ、家族が幸せになる有益な情報を発信します! 趣味:筋トレやスポーツ、英語学習、カメラ、カラオケ、温泉旅行